卸・小売業など


動画一覧
- ※出所元:一般財団法人 省エネルギーセンター
照明
- ※ 照明、空調、コンセント・動力、冷蔵・冷凍の資料の見方は同じ資料になります
-
照明の部分消灯照明を部分消灯(ランプを灯具から直接抜く等)することで節電になります。(天井照明を50%部分消灯の場合)
-
こまめな消灯使用していないエリア(従業員が不在など)は消灯することで節電になります。
-
屋外照明の部分消灯駐車場の外灯など屋外照明を半分(50%)消灯することで節電になります。(屋外照明を50%部分消灯の場合)
-
自販機照明の消灯自動販売機内の照明を消灯することで節電になります。
-
照明器具のLED化店舗内や作業室内等の蛍光灯や白熱灯、誘導灯をLEDに更新することで節電になります。
-
人感センサの設置トイレなどでは、人感センサを設置することで電気の消し忘れがなくなり節電になります。
空調
- ※ 照明、空調、コンセント・動力、冷蔵・冷凍の資料の見方は同じ資料になります
-
設定温度の見直し冷房時はエアコン設定温度を高く、暖房時は設定温度を低くすることで節電になります。
-
不在個所の空調停止使用していない会議室や従業員不在のスペースなどのエアコンを停止することで節電になります。
-
チラーの冷水出口温度の変更チラーの冷水出口温度を管理(標準7℃から極力高めに変更)することで節電になります。(冷水温度が高いほど熱源機器の効率が向上するため、冷水設定温度を極力高めに設定します)
-
給排気ファンの間欠運転地下駐車場の給排気ファンを稼働状況※(出入庫台数)に合わせて間欠運転することで節電になります。(※出入庫台数≠駐(停)車台数 ⇒ 排ガス量に合わせる)
-
ファン・ポンプのインバータ化ファンやポンプのモータをインバータ化することで節電になります。(ダンパまたはバルブを全開に戻し、実負荷に応じた回転数制御を行うことで、モータ負荷が下がります)
-
室外機の熱交換器フィンの洗浄エアコン室外機のフィンの汚れを洗浄することで節電になります。(フィンを洗浄することで、空気の吸込み量が増加し熱交換効率が改善しエアコンの負荷が下がります)
-
室外機フィンへの散水エアコンの室外機フィンに散水すると節電になります。(散水により室外機フィンおよび周囲空気の熱を奪い温度を下げることで、熱交換効率が上がりエアコン負荷が下がります)
-
窓にブラインドを設置するガラス窓にブラインドを設置するとエアコンの冷房負荷が抑えられ節電になります。(日射に伴う屋内への侵入熱を低減できるためエアコンの負荷が下がります)
-
高効率空調設備への更新最新式空調機は省エネ性が向上しております。また、既設エアコンは経年劣化により消費電力が増加していくことから更新することで節電になります。
-
室外機への日射遮蔽エアコンの室外機への日射を遮蔽すると節電になります。(室外機フィンおよび周囲への日射を遮蔽し、温度を下げることで、熱交換効率が上がりエアコン負荷が下がります)
コンセント・動力
- ※ 照明、空調、コンセント・動力、冷蔵・冷凍の資料の見方は同じ資料になります
冷凍・冷蔵
- ※ 照明、空調、コンセント・動力、冷蔵・冷凍の資料の見方は同じ資料になります
-
ショーケース照明の部分消灯準備照明のみ使用し(棚照明消灯)、必要最小限度の照度にすることで節電になります。
-
吹出口・吸込口・熱交換器フィンの清掃冷蔵ショーケースの吹出口・吸込口・熱交換フィンの目詰まりを清掃することで節電になります。(冷気流路の確保や熱交換率の向上で冷却性能が上がり、冷凍機の消費電力(kW)が下がります)
-
陳列方法の見直し商品等の陳列方法を見直すことで、冷気吸込口への正常な冷気流路が確保されて節電になります。(冷気吸込口の閉塞が改善されることで冷凍機の消費電力(kW)が下がります)
-
ビニールカーテンの使用冷気流出防止用ビニールカーテン(ナイトカバーなど)を使用することで冷気漏れが少なくなり節電になります。(冷気漏れが低減することで冷凍機の消費電力(kW)が下がります)
-
設定温度の見直し管理温度と実温度に乖離(実温度が下がり過ぎ)がある場合、設定温度を適正にすることで節電になります。(商品の過冷状態が緩和されて冷凍機の消費電力(kW)が下がります)